どうも、チンパンジーまさるです。
Googleアドセンスの審査にて「サイトの停止または利用不可」で審査落ちしたものの、原因がわからず悩んでいる人は結構多いのではないでしょうか?
僕もそうでしたが、原因としては『はてなブログ』と『Googleアドセンス』の相性の悪さです。
はてなブログでは「wwwあり」のサブドメインでの運営が必須ですが、アドセンスでは「www無し」のメインドメインでの申請が求められます。
しかし、「www無し」のドメインは『はてなブログ』に登録されていない(というかできない)ので、Googleから「サイトが見つからないよ」と判定されて審査落ちするようです。
試しに「www無しの」メインドメインでアクセスしてみて下さい。
恐らくこの画面が表示されるでしょう。

解決方法としては、「www無しのメインドメイン」でもブログにアクセスできるように【URLリダイレクト(転送)設定】を行うことです。
リダイレクト設定を済ませることで、Googleがメインドメインでもブログを認識してくれるようになります。
僕はこの方法で「サイトの停止または利用不可」を解決し、はてなブログでGoogleアドセンスの審査に無事通過することができました。
先に言っておくと、リダイレクト設定は有料サービスですのでご注意下さい。
- 「wwwなし」のURLでもブログへアクセスできるようになる
- Googleアドセンスに申請ができる
- 月額費用100円が発生する
ちなみに、今回紹介する方法はお名前.comでの解説となります。
他サイトでドメインを習得した方は対象外なのでご了承下さい。
お名前.comでのリダイレクト設定

まずはお名前.com NAVIにアクセスしましょう。
ログインしたら、右上の【オプション設定】をクリック。

下へスクロールして、転送Plusの【URL転送設定】をクリックします。

今までなら、すぐに転送設定が行えたのですが・・・
2019年7月から【DNS追加オプション】という有料サービスへの申し込みが必須になりました。
月額費用で100円(税抜)が発生することになりますが、アドセンスを利用するための必要経費だと思って割り切りましょう。

支払い方法は独自ドメイン習得の際と全く同じなので、特に迷うことはないでしょう。
さて、【DNS追加オプション】への申し込みが完了すると、晴れて【URL転送設定】が可能となります。

転送情報の項目の下にある新規追加をクリック。

ここからリダイレクト設定ができるので以下のように設定します。
- 転送元は空欄のまま
- www転送設定は【wwwなしのみ】
- 転送先は【https://】で、はてなブログのURLをそのまま貼り付ける
- パラメータ継承は【ON】
- 設定情報は【リダイレクト転送】
- リダイレクトタイプは【301】

最後に【保存する】をクリックして転送設定は完了です。お疲れ様でした。
リダイレクト設定が反映されるまで半日〜1日ほどかかるので、ある程度待ってから「www無し」のURLでもブログにアクセスできれば成功です。
それでも「サイトの停止または利用不可」で落ちてしまうのであれば、他にも原因が残っているのかもしれませんので、以下の記事をご参考いただければ幸いです。
コメントを残す