どうも、チンパンジーまさるです。
最近世間ではポケモンカードゲームが大ブームですね。
もちろん僕もハマっています(*´∀`*)
実店舗でパックが品薄になっている影響と、カード類がカードショップより安く買えるので、メルカリなどのフリマアプリでのカードの売買が非常に盛んになってます。
しかし気をつけたいのが、ポケモンカードに限らずブームなると必ず湧いてくる詐欺師の存在です。
ポケカ人口増加によって、あの手この手でお金を騙し取ろうとしており、既にツイッターなどで被害報告が多くあがっています。
今回はメルカリに存在しているポケモンカード詐欺と対策について紹介したいと思います。
※追記
この記事で紹介しているカードの相場は2018年10月時の価格です。
現在では価格が落ち着いてきましたが、リーリエSRなどの再録されていないカードはさらに高騰し続けており今後も購入時は注意が必要です。
写真と内容が違う
これは“シロナ”というカードで1枚2000円前後で取引されている超人気カードです。
詐欺がすぎるだろ…
皆気をつけて#ポケカ #ポケモンカード pic.twitter.com/cbem0AYn7m— 卍公卍 (@porkhopper3474) October 1, 2018
画像だけ見ればシロナ4枚セットのように見えますが、よく商品説明をよく見てみると「1枚の値段です」と記載されてますね^^;
シロナ4枚で5555円と思いきや、実際はシロナ1枚で5555円というオチです。
別パターンも存在しており、
商品説明に「カプテテフを入れているスリーブです」と記載し、スリーブだけが送られてくる手口も報告されています。
詐欺商品あった
お気をつけを#ポケカ#テテフ pic.twitter.com/GpAFZv9Fi9
— ゆー@チヨは神 (@yuki__Duffy) September 28, 2018
これらの詐欺の対処法ですが、
メルカリの利用規約を確認してみたところ“誤解を生むような記載の禁止”という禁止項目があります。
この手の詐欺に遭ったら支払いはせずにメルカリ事務局にキャンセルの依頼をしましょう。
もはやメルカリの規約というより消費者保護法に余裕で引っかかってそうですけどね^^;
このような詐欺師が存在する以上は、高額なカードを購入する前に画像だけでなく商品説明を必ず最後まで確認するべきです。
プロキシ
ポケモンといい遊戯王といい、昔からカードゲームでは偽物(コピーカード)が問題視されています。
今でもポケモンカードブームに漕ぎ着けてメルカリにかなりの数の偽物が出回っているようです。
大抵のコピーカードの手法はプロキシと呼ばれるもので、不要なカードの上にプリンターで印刷した画像を貼り付けるというものです。
身内同士で許可を取って使用する程度なら黙認されていますが、公式大会での使用は当然禁止、販売となると法的にもアウトになります。
少し前に“グズマ”というカードのプロキシがメルカリで売られていたと話題になりました。
某フリマアプリでグズマを2枚購入させて貰ったんだけど…
????????????#ポケモンカード#ポケカ#ポケカ初心者さんと繋がりたい pic.twitter.com/COhlnPITUS— ふぁらららららお (@oK1KuN_H1Z1) September 19, 2018
僕自身はまだメルカリで出回っているプロキシの現物は見たことないのですが、印刷が荒かったりなどですぐに分かるらしいです。
スリーブに入ったままだと分かりにくいので、受取評価前に一度スリーブから外してチェックしたほうがいいと思います。
初心者さんだと気づきにくいかもしれないので、高額なカードはメルカリではなくカードショップで購入したほうが安心ですね。
もし偽物が届いたら絶対に受取確認はせずにすぐに返金の申請をしましょう。
繰り返しになりますがプロキシの販売は犯罪ですので、間違っても他の人に売り渡してはいけませんよ!
コピーカード
ここ最近やたら「英語版のカードが安くなったなー」と感じていたら・・・
こいつらが原因でした↓

上の画像では、「海外版のトレーナーズカードSR、100種類セット」が9000円で出品されています。
一見、メチャクチャお得なセットに見えますが・・・残念ながら公式のカードではありません。
これらは中国で勝手に製造されたコピーカードなんです。
現在、メルカリなどで英語版のコピーカードが大量に出回っているため、英語版を購入する際は気をつけて下さい。
(さすがに日本語版のコピーカードは出回っていないようです)
さて本物と偽物の見分け方ですが、
偽物は何かコーティングされたような光り方をしており、光っているというよりテカっています。
本物はカードの表面がザラザラしていますが、偽物は表面も裏面もツルツルにテカっているので、手元にある適当なSRで比較したら間違いなく気づくと思われます。
(説明が下手でごめんなさい)


正直、メルカリの出品画面では偽物かどうかの判断が難しいので、価格が安すぎる英語版のカードを避けるのがベストな対策だと言えます。
もしくはコメントで「これは正規品でしょうか?」と質問をしてみましょう。
「海外輸入品なので保証はできません」などと曖昧な答えが返ってきたら、その出品者から購入するべきではありません。
もし購入して偽物が届いたらプロキシ同様、受取確認はせずに返金の申請をしましょう。
コピーカードの販売も違法なので、いらないからといってメルカリで出品しないで下さいね。
オリパ詐欺
オリパとはいわゆるカードの福袋のことです。
メルカリだけでなく、ヤフオク・ラクマ・ベイスなどでも活発に取引されています。
オリパ自体が昔から実店舗のカードショップですら詐欺疑惑がもたれており、特にメルカリのようなネットでの取引ではやりたい放題できます。
ネット経由で購入するオリパは、結構な確率で詐欺だと思ったほうがいいでしょう。
- 当たりなんて最初から存在しない
- 金額保証は嘘
- 友人や身内によるサクラレビュー
実店舗なら全部買い占めるなどで悪質なオリパかどうか判断できますが、どれだけ買われたか、当たりが出たのか、ネット取引ではこれらを出品者側が延々と操作が可能です。
ある程度売れたら身内に購入させて「本当にリーリエSRが出ました!」なんて評価をつけさせればいいだけですからね。
とはいえ本当に優良なオリパ販売者も存在していますので、完全にオリパ=詐欺ではありません。
優良か詐欺かどうか確かめるのが難しいのでギャンブルだと思ってゆるく楽しみましょう。
パックのバラ売り
バラ売りのパックはサーチ済みの可能性があります。
最初にボックス買いをしてその中からレアが入ったパックだけを抜きとり、レア無しのパックだけをまとめて出品すると言った手口ですね。
最近ではサーチ機なる物も登場していてサーチの精度が上がっているらしいです。

これもノーマルしか出ない=詐欺ではありません。
パック自体が元々ランダム封入なので残念ながら詐欺かどうかの判別はほぼ不可能です。
対策としては、
- 未開封のボックス買いをする
- カードショップで買う
店頭は品薄なのでサーチが不可能な未開封BOXを買うのが一番確実ですね。
詐欺が多いカードは??
詐欺の対象になるのはやはり需要も価格も高いカードです。
以下のカードは購入する前にしっかりとチェックしたほうがいいですね。
- リーリエSR
- シロナ(ノーマル・SR両方)
- グズマ(ノーマル・SR両方)
- カプテテフGX
どれもポケカユーザーなら誰もが欲しがる汎用カードばかりですね^^;
これらだけでなく、アセロラSRなどの高額なカードは詐欺の対象になりやすいので、これからも注意が必要です。
何度も言いますが、高額なカードは購入前に画像と商品説明を全て確認した上で購入しましょう。
詐欺に合ったらどうすればいい??
詐欺の被害に遭った場合はすぐにメルカリ事務局(運営)に報告をして返金案件に持ち込みましょう。
詳しい返金方法は過去の記事をご覧ください。
トラブルに遭っても泣き寝入りをせずに、とりあえず事務局に報告をすることが大事です。
メルカリでは購入者のほうが優位なので絶対に諦めてはいけません。
コメントを残す